北海道<HOKKAIDO>
今回のお宿はこちら「ANA CROWNE PLAZA札幌」 まあ、ちょこっと古いホテルですが、きれいにしてます。 朝ごはん バイキング形式のホテルが戻ってきましたね 好きなものだけ食べられるのは嬉しいことです。 やっぱり、フルーツやデザートがちゃんと置いてある…
弾丸ツアーなので、朝ごはん後、少しゆっくりして出発! 駅前なので、すぐ着くんですけどね www.sato-suisan.co.jp 空港にもあるんですが、やっぱりここで買います。 まずはこの売り場から 羽田はまだ高いままでしたが~ なんと、おむすびはお値段下がってま…
信玄からの帰り道、 ちょこっとだけ食べたいジンギスカン~ いつも思うけど少しでいい・・・ 「だるま」のお店を何店舗か覗いてみたのですが、どこも長蛇の列・・・ん~ www.hkt1989.com そのままお散歩しながら一旦ホテルに戻ったのですが、 やっぱりお肉が…
用事が済んでからダメ元で「信玄」行ったら、外に並んでる人が少ないので並んだ~ こちらも何年ぶりでしょうね~ おそらく、ここも2年半ぶりか 実は店の中に入ってからも並ぶので、外でお店の角曲がってまで並ぶっていうのは、あり得ないんです、特に真冬な…
札幌のホテルに到着後、荷物置いて 翌日の快速の指定券とお土産の下見に(笑) 先ずは駅で指定券 駅前の佐藤水産本店へ〜 www.sato-suisan.co.jp 値段調べと何を買うか決めに〜 2階で聞いたら便利なルイベ100gの巾着はもう無いそうです・・・ さあ、用事も済…
二年半ぶりに札幌へ向かいます。 ちょいと函館に行ったのも既に一年半も経ってます・・・ 今回半分お仕事ですが、着いてしまえば自由行動なので、朝一だけお仕事 結果一人旅みたいなものに~ またまた朝っぱらから、上野駅に〜 今回はまだ銀座線が動いたので…
沖縄からマンゴーが到着、完熟なので、すぐ食べられます~ いつもありがとうございます。 では早速頂いてみましょう〜 オーソドックスに三枚おろし(笑) チョイと下の方がぶつかってたみたい・・・ 真ん中は食べちゃいます(笑) これが一番簡単な食べ方か…
鮭と筋子が手に入ったので、おにぎりも作ってみました ご飯の間にほぐし身と筋子をたっぷり ただ、おむすび握ってる写真が取れないのと、ごはんが熱い〜 できた~ 雲吞入れて作ってみました~ 一緒にいただいた、石狩ラーメン ワンタン麺で頂きます〜 鮭とエ…
友人から嬉しいお届け物がありました〜 そろそろ自分も行きたいと思ってた、札幌のお土産です。 www.sato-suisan.co.jp 開けたら嬉しくなっちゃいました〜 早々に冷凍庫にしまい込み〜 さっそく、鮭のあら焼いてみました。 骨のまわりも美味しいと思う〜ほぐ…
さあ、東京へ戻ります。 ホテル前からシャトルバス。これは楽ですね。約30分で空港へ 空港で少しお土産を覗いてみた〜 冷凍のいくらは買って帰るとして・・・ 思わずビックリ、「赤いサイロ」が売ってる www.seigetsu.co.jp たいていの場合売切れで、現物す…
今回のお泊りは、「函館国際ホテル」 www.hakodate-kokusai.jp 中も広々 窓に向いてベッドが~ 最上階のお風呂 今日は多分一番風呂、写真撮れるかな 露天風呂〜 お風呂上がったら、アイスが頂けます、 朝食バイキング 結構いい感じに広いバイキングですね! …
函館最終日です。 完全にオフモードです。 ホテル前から空港までバスがあるので、荷物預けてゆっくり〜 と言っても、13:30のバスなのでそうゆっくりもしてられないかも ノープランでしたが、午前8時30分から開いてる施設がありました。 青函連絡船記念館摩周…
二軒目は何も考えてないので、行きあたりばったりで〜 近くにある「大門横丁」覗いてみた。 www.hakodate-yatai.com ん〜 抜けたところにあったラーメン屋さんは閉まってました。 本当はここの塩ラーメンが食べたかった〜 www.hkt1989.com ラーメン屋さんの…
ホテルへ戻り今夜の予定を~ やっぱり「うに むらかみ」へ行ってみよう・・・ でも・・・さっき、ラーメン食べちゃったばかり、丼はあきらめかな~ www.uni-murakami.com 本店は函館朝市のエリアにあります。 この時間はほほ開いてるお店はないですね〜 この…
二日目は一応休みなので、久しぶりに有志で青空交流会へ 私自身は昨年のお盆以来、久しぶりにグラブ持った感じ、当たる気がしてません(笑) とにかくフルショットで感覚が戻らないかなぁ〜 しかし、暑いです・・・先に倒れそう(笑) ランチに「天ぷらがご…
念願の夜の函館山へ~ ロープウェイは運休中、バスは夕方の二本のみの運行 このバスで行ってしまうと、晩ごはんを食べそこねることになります。 晩ごはんのあとで、ワゴンタクシーをチャーター90分 www.hakobura.jp www.hkt1989.com ほとんど人がいません(…
今回のお泊りは、「函館国際ホテル」 めっちゃ綺麗なホテルです〜 ホテルの紹介は、また後ほど別で・・・ チェックインしたら、荷物を置いて夕食の場所へ向かいます・・・ 函館駅前にある「雅家」さんへ hakodategaya.com お店の外観は帰りに撮りました。 そ…
空港からはシャトルバスで函館駅前へ~ いいお天気です、っていうか暑いくらいです。 今くらいの北海道って涼しいんじゃないんだっけ~ 一旦、ホテルに荷物をおいて、ランチに向かいます。 駅に近いホテルの向かいにうにむらかみを発見・・・ ここ行きたい〜…
函館へ向かいます。 3年ぶり・・・ 前回も函館山登りましたが、午後からだったので、今回は夜景を見に行く予定です。 せっかく来たのであれば、一度は見てみたい函館の夜景です。 でも、今回はロープウェイがお休みだ~ お酒は飲めるみたいですが、お店は20…
ラーメンいろいろです。 北海道みやげで買ってきたやつ、そろそろ賞味期限 カレーラーメンはおまけで買ったやつ・・・ 共通なのは寒風干しの麺という事なんですね 乾麺なんですが、少ししっとりしてるって感じがする麺なんです。 ほたて醤油ラーメン 冷凍庫…
GWの連休は冷蔵庫整理のチャンス~ 北海道のお土産が残ってた、賞味期限は聞かないで(笑) www.hkt1989.com 大丈夫そう〜 と言う事で、 朝ごはん ホットサンド 厚焼き玉子作ったので一緒にホットサンドに〜しかし、相変わらず下手っぴです(笑) ホットサ…
3月に入り緊急事態宣言が、明けることを信じてツアーの準備を始めました。 それと、今まで使っていた老舗の旅行会社が、3月をもって営業を終了することになってしまい、そこで行く最後のツアーになります。 GOTOキャンペーンも不透明だし、もうあてにし…
豚丼のたれ 十勝豚丼のたれもそろそろ終わろうとしてます、あと2回くらいかな・・・ 冷凍庫から豚ロース 時間が無かったので、少し凍ったままフライパンへ~ ほぼ焼けたか~??? たれ投入、後はからめていけば完成 まあまあの出来では オホーツクの塩ラー…
網走で買ってきた、帆立の切り落としです。 ようやく出番です・・・ www.hkt1989.com 結構な量がありました。 半分はジップロックに入れて、冷凍庫へ逆戻り~ 冷凍のままくっついてないので、使いやすい! 味見にとりあえず帆立チャーハン ご飯も冷凍庫から…
早速ですが、豚丼作ってみた~ ロースより肩ロースの方がいいみたい 当然、いくら丼も~ このいくら、汁気が少ないので、家にあった鮭醤油足しました~ www.hkt1989.com 豚丼つづき・・・ 豚バラでやってみた もうちょいと厚めのバラがいいけど、脂が多すぎ…
北海道みやげ・・・ 帰ってきた日の夕ご飯 森のいかめし 前回、レンジで温めた時はいまいちだったので、今回は湯煎で~ これなら美味しい~ 十勝ワインも空けてみた~ サーモン一夜干し 初めて鮭の一夜干しを使います。 鮭としては大きくないので、四等分位…
お土産たちのいろいろ 今回は12000円分の地域共通クーポンが付いてきたので、いろんなものを買ってみました。買っちゃったというのが正解か~(笑) 隣県で使用可能ですが、隣県が青森なので、基本的に道内使用となりますね。 コンビニで買っちゃった・・・ …
最終日は08:00出発! 網走方面へ向かい、女満別空港から羽田へ戻ります。 近くのオシンコシンの滝へ 写ってませんが、鮭が登ってました〜 ここからいっきに走ります。 途中「天へ続く道」 まずは、オホーツク流氷館 www.ryuhyokan.com 季節を彩る風景 流氷の…
二日目のホテルはウトロ温泉にあるホテル知床〜 このホテルも冬季閉鎖となるホテルです。 www.hotel-shiretoko.com お部屋はこんな感じ、結構広いです。 和洋室です。 お待ちかねの夕食。 この時期では珍しいバイキングですが、マスクと使い捨て手袋を使いま…
知床横断道路 この道路は間もなく雪が降ると5月の連休位迄閉鎖されることになる道路です。羅臼から斜里側までつながっています。 www.shiretoko.asia 羅臼を後に知床の山を登っていきます。 ヒグマを見るチャンスですが、ガイドさんいわく、晴れている日は…