旅は道連れ 美味しい記憶!

旅行と食べ歩きの独り言です。

鹿児島 の検索結果:

うちごはん・自炊 Vol.54 <肉の日>

…盛で作ってます。 今使ってるだしパックも現地調達でした。 お醤油はさすがにないので、鹿児島のお醤油と普通のキッコーマンです。 あとは出来上がりが楽しみ~ いい感じに出来てます。 味見した感じ、泡盛と黒糖は結構さっぱりめに出来るかも~ ちょっともったいない気もするが、泡盛は私の大好きなこいつを入れました~ 最後の一本、連休中に無くなるな~ どちらもいい感じに出来ました 「ローストビーフ」 「ラフテー」 「スーチカ―」 茹で上りが一番美味しいかもね~www.hkt1989.com

飛行機の窓から Vol.2 < 雲の上の空 国内線>

…で日の目を見てない写真の数々であります。 何処に飛んだかだけ付けてみました~ 羽田 ⇒ 札幌 羽田 ⇒ 那覇 羽田 ⇒ 伊丹 Aの席だとこちら、午前中は眩しいかも、反対のKの席は富士山が見えます。 「K」の席 出雲 ⇒ 羽田 出雲 ⇒ 羽田2 羽田 ⇒ 広島 岩国 ⇒ 羽田 福岡 ⇒ 羽田 羽田 ⇒ 鳥取 小松 ⇒ 羽田 鹿児島 ⇒ 羽田 www.hkt1989.com めったに乗ることは無いんですが、美味しいものが無いので国内線機内食載せます~ おまけwww.jal.com

汐留 Vol.21 <ランチ・カツレツラート>

汐留でランチ 来客があったので、外食にでました〜 共同通信社の地下にある「カツレツラート」 久しぶりですね~ ランチのとんかつは、千円以下で食べられます。 この辺りでは非常にありがたい存在。 ご飯、お味噌汁、キャベツはおかわりし放題! といってもそんなに食べられませんが~ カツカレー ヒレかつ定食 私はこれっ! ロースかつ定食 醤油派なんですね~ ご馳走様でした~ ランチは「ロースかつ」なのですが、量が若干少ないとのことです。 とんかつって二つしかなかった・・・ www.hk…

宴会 Vol.46<芝浦/かごんま焼酎酒場・おやっとさあ>

…の宴会であります。 鹿児島の焼酎がたくさんあります~ 個室系ではなく、みんなで一緒にワイワイがやがややるには、いい場所なのではないでしょうか。 oyattosa-tamachi.com それではいってみましょう! まず来たのは、鰹 珍味盛り合わせ ピンボケ気味です・・・すいません。 店長厳選 お造りの盛合せ 薩摩赤鶏と豆腐、海藻のヘルシーサラダ かつおのたたき ??? 南薩摩の自家製ローストポーク 鹿児島県産黒豚のとんこつ 焼きおにぎりとお新香 薩摩のデザートご馳走様でした~…

さいたま Vol.4 <武蔵浦和・魚鈎>

…た・・・ ちょこっと時間をつぶしてから、入ることができました。 鹿児島の阿久根港直送のお魚が食べられるとのことですが・・・ 今回はそんなに食べれないね~ uokagi.gorp.jp お通し セロリ塩辛 塩辛の中に刻んだセロリが入っています。面白い食感でしたね~ 生牡蠣<岡山産> うに刺 ウニしゃぶに惹かれて入ったのですが、刺しで出せるというのでこちらに~ インカのめざめじゃがバター塩辛のせ 牡蠣フライ 〆のだし茶漬 梅 私はこれにしました~だし茶漬 いくらご馳走さまでした!

宴会 Vol.34 <上野3153・薩摩魚鮮>

…l.com 名前の通り九州・鹿児島の料理と、人数が入るのと、駅に近いので使い勝手が良いですね。 そして、お鍋の季節なってまいりました~ お通し<桜島大根二色漬け> フクユタカ豆腐サラダ 錦江湾直送鮮魚入り 刺身4種盛り 鳥皮串巻き 鹿児島産 黒豚天ときびなごから揚げ 〆のチャンポン麺 デザート すいません・・・ピントが鍋の縁に~ ご馳走様でした~ 今回は呑み放題付き片手で、おつりが出ました~ ちなみに、チムニーのグループですからね、リーズナブルですね。 さあ二軒目行きますよ~

うちごはん・自炊 Vol.15 <生さんま・新米 他>

…っています。 今回は鹿児島のお醤油をベースに、混ぜて砂糖入れてます・・・ このお餅、実家でついてもらうんですが、機械でよくついてないので市販のお餅みたいに「びよ~ん」って伸びないんです。 だけど、少しつぶつぶ感がある方が美味しい気がします。 お雑煮は、焼かないでお餅が柔らかくなってから食べるの大好きです・・・ 少し早いですが、残りはお雑煮します~ 「生もずく」 生もずくを一回分として使う分だけ、冷凍してあります。 出汁にもずくを入れただけなんです、味噌溶いても良いと思います。…

うちごはん・自炊 Vol.10 <おみやげたちのその後>

…好みではなかった~ 鹿児島のおみやげ 「地鶏のたたき」 これ空港で購入したんですが、美味しいですね~ 馬刺しもいいですが、「地鶏のたたき」お勧めです! 甘いお醤油で最高です・・・ 串木野「上棒天」 桜島の「ピオーネ」 種ありましたが、甘くてこれもいけましたよ~ 善光寺 久世福商店のなめ茸 今回は七味なめ茸を開けてみました~ やっぱり、ご飯が一番か?? ご飯は、やっぱり違う気がする・・・・ご飯に合わせるより、単純に酒の肴の方が合う気がする。 こちらが普通のなめ茸 これは普通に美…

鹿児島 Vol.15 <おみやげ>

今回の鹿児島、お土産があまり選べませんでした・・・ これは仕方ないとしても、残念。 www.hkt1989.com レンタカーだったので、本来であればA-Zでゆっくりお土産を買ってという行程が吹き飛んだ瞬間でした。 これで、また行く理由ができたのかもしれませんが・・・ a-zmakio.com 便の振り替えをして、空港で買ったのはこちら・・・ 事務所のおみやげ でました、醤油とだし・・・ 友人お勧め(これは佐多岬に行く途中のタイヨーで買ってます) セイカ食品の新製品 パイナッ…

長野 <東京駅・新幹線・善光寺>

… 少し寝ようっと! 鹿児島の疲れが少し残ってるかなぁ〜 今日はPC忘れたので、ブログ作るのが、大変です〜 うとうとしながら、あっという間に長野駅到着、涼しいです。 さあ、善光寺へ向かいます。 お蕎麦屋さん・・・こんにちは~ 足の先まで立派~ 長野からも特攻隊あったんですね・・・ 八幡屋磯五郎本店でちょいとお買い物~ おまけ 八幡屋の隣に久世福商店もありました。 なめ茸にしては高いですが、思い切って・・・ 七味なめ茸は八幡屋磯五郎とのコラボなんですって~ ここで、時間切れ! さ…

鹿児島 Vol.14 <台風の影響でまさかの欠航~>

…い景色なんですね~ 鹿児島の街を一望できます。 この後は、仙厳園にでもいこうかなとも思いましたが、初志貫徹! 桜島へ向かいます~ 月曜の9時過ぎなので、あっという間に乗船です。 今回は月見うどんにしてみましたが、私的にはかけうどんの方が良かったです! でも、このうどんのおかげで、ひもじい思いをしなくて済んだんですね~ 今回の沖止めは海上保安庁でした~ あっと今に下船です~ この旅二回目の桜島です、昨日は通り過ぎただけですが、今回は左から走っていきます。 フェリー乗り場から5k…

鹿児島 Vol.13 <ラーメン小金太>

枕崎から、天文館に戻って来ました~ なんか食べたくなって、ホテルのフロントでサッパリめのラーメン屋さんをリクエストしたら、小金太を教えていただきました。 日曜日の夜なのに人が並んでる〜 大根の漬物が食べ放題でした、いいサービスですね~ 天文館では有名なお店らしいですね〜 ホテルの人に感謝です! 知っているお店もお休みだし、今日は一日運転で疲れたので、ゆっくり寝ましょう~ 今回の旅はこちらから www.hkt1989.com www.hkt1989.com www.hkt198…

鹿児島 Vol.12 <佐多岬・開聞岳・枕崎>

…た・・・・ お刺身は甘いお醤油がおいしいです。 カツオもわさびでOK。 たたきはやっぱりポン酢ですね~ 今回、逆もやってみましたが、この組み合わせが最高です! ご馳走さまでした。 次回来たときは、必ず寄ります! hamarankai.makurazaki.net お腹一杯です、これから鹿児島天文館へ帰りましょう~ ナビ見たら約60Kmでした~ 本日のコース 今回のツアーはこちらから www.hkt1989.com www.hkt1989.com www.hkt1989.com

鹿児島 Vol.11<桜島・鹿屋航空基地資料館>

… ニッポンレンタカー鹿児島駅前店へ! スズキのスイフトでした。 既に入り口に準備していただいていました。 小さいので小回りはきくし、乗りやすそう~ 最近の車って便利なんですね~ 鍵は無いし、ドアのところを押すだけでカギの開け閉め、エンジンがかかる・・・・ 車線をはみ出る、前車に近づくと警告、バックモニターもありました。 家に車がないので、進化にびっくり・・・車はさておき それでは出発! まずはショーカットで桜島を経由して鹿屋に向かいます。! 桜島にはあらら雲がかかっています~…

鹿児島 Vol.10 <レクストン鹿児島・天文館>

…のホテルはレクストン鹿児島で予約しました。 nisikawa.net 天文館では、いいホテルではないでしょうか? 上まで吹き抜けが〜 上の階だったので、廊下がチョット暑いかも お部屋は結構広いです、そういえばダブルのお部屋って言ってた・・・ さあ、夜の街へ~ 地元の友人と会います! やって来ました、天文館の繁華街! 土曜日の夜は、とても賑わっています。 どこもかしこも、一杯で入れなさそう~ まあ、とりあえず時間までぶらぶらしてみます。 この前来た時に入ったお店・・・ www.…

鹿児島 Vol.9<NH621 HND-KOJ・照国神社・山形屋>

今年二度目の鹿児島へ向かいます。 今回は夏休み! 早朝の羽田空港へ~ 土曜なので結構人がいます。 ANAなので、いつもの定番おにぎりを購入! (JAL側でも売っていますが、ここから持ってくるので品切れが多いです) 上手くチケットと宿が手配できたので、前の晩にアップグレードできました。 ANAのプレミアム久しぶりですね~ ラウンジでのんびり〜 心配していた台風も、左側にそれたので、一安心か!さあ、朝ご飯は〜 あっという間に鹿児島空港に到着です。 予報は台風の影響で雨でしたが、空…

うちごはん・自炊 Vol.7<おみやげたちのその後>

… 外箱、個装箱、袋、個装の包みとなっています・・・ 今は袋のまま入った、ご自宅用もあるみたいですね~ www.hkt1989.com 新潟のこしひかり入りリーフパイ www.hkt1989.com 鹿児島で買った「かるかん饅頭」 桜島産マンゴー 馬刺し すぐ熊本行くのに、鹿児島で買っちゃったんですよね! www.hkt1989.com 岩手の生うに 北海道のもいいですが、岩手のウニもなかなか美味しいと思いますよ~ www.hkt1989.com www.hkt1989.com

鹿児島 Vol.8<鹿児島神宮・おみやげたち>

A-Zを後に、鹿児島神宮へ向かいます。 鹿児島神宮 そんなこんなでようやく鹿児島神宮へ 大隅国一之宮となっています。 今回の鹿児島のお土産たち A-Zで買ったお土産 桜島の椿油(食用なんだって~) 軽石〜コレで70円 最後空港で、かるかんと馬刺しを・・・ 今回の鹿児島はこちらから www.hkt1989.com

鹿児島 Vol.7<桜島観光・ランチ・ホテルの朝食>

今回はグランセレッソ鹿児島に二泊しました。 お部屋のお風呂は独立系、トイレは別でした。 まだ、出来て間もないようで、とてもきれいなホテルでした。 ホテルの朝食鶏飯ですね~豚しゃぶ~自分でしゃぶしゃぶして食べるんです~ 楽しい鹿児島もあっという間に終わってしまいます~ 桜島観光 鹿児島は2度目の訪問ですが、前回は全く桜島が見えない状態でした~ 今回は梅雨の合間の晴れです。 さあ桜島へ行きますよ~ 見えたついでに渡ってみようということで、桜島を廻ってみました。 レンタカーを借り、…

鹿児島 Vol.6 <天文館の夜 その3・もつ鍋・万十屋・えびしおラーメン潮風>

鹿児島 天文館 鹿児島での懇親会は「万十屋」というもつ鍋のお店です。 本店は福岡に構えているというお店ですが、博多の天文館の中にもあるんです。 しかも、もつ鍋と黒豚しゃぶしゃぶがなんと食べ放題~ いくらでもおかわり可能という事です。 万十屋 こちらがもつ鍋です。 実は白いホルモンだけでなく、モツの各部位が入ってます。 黒豚しゃぶしゃぶ用 ここからスタート 実は胡麻ダレにラー油を入れています。 タンタンメンみたいで美味しいのです。 もつ鍋は途中で生卵がやってきます、すき焼き風で…

鹿児島 Vol.5<天文館/うなぎ・川常 >《鰻》

…今回はグランセレッソ鹿児島という比較的新しいホテルに泊まりました。 サラダ 「鶏飯」 土曜日ですが、今日は午後から会議です。 早く終わって、夜の街へ早く繰り出したい~ という気持ちを抑えつつ、また、夜の懇親会のメニューが判っているので、それを避けつつランチのお店を探します。 確か鰻も生産量も多かったよねと、鰻のお店をちょいと裏通りに発見! 何気にお客さんが結構入っています。 天文館 うなぎ 川常 来ました~ お重になってます! ごはんに載ってないパターンですね~ ご馳走様でし…

鹿児島 Vol.4<天文館の夜 その2・奥座敷 しげ・鹿児島ラーメン 豚とろ>

鹿児島の旅 久しぶりの鹿児島へ向かいます。 今回は2泊の行程なので、少し余裕があります。 東京は晴れていますが、既に鹿児島の予報は雨・・・普段の行いが悪いのか? 出発ゲートも、珍しく全員男性・・・ 今回は非常口のお席となり、足元が広く余裕があります~ お土産は帰りに買いましょう~ 奥座敷 しげ 現地の事務所に立ち寄り、少しだけお話をしてそのまま夜の街へ~ 鹿児島の友人に予約して頂いたお店です。味噌おでんいろんな種類の芋焼酎を頂けます~ この八幡・・・とても美味しい! やっぱり…

鹿児島 Vol.3 <鶏料理・みやま本舗・照国神社・仙厳園・霧島神社>

鹿児島市内から少し観光してみました。 直ぐにある照國神社から~ 仙巌園 薩摩藩島津家別邸! 初めて入りましたが、広いですね。 本当は桜島が見えるはずだった~ こんな風に! 朝から照国神社、島津家別邸仙巌園と周り、ちょうどお腹も空いてきた~ 空港方面、霧島神宮へ向かう途中で、美味しいもの食べようとぐぐっていると、「みやま本舗」を発見。 前の晩、天文館では行列で入れなかったので、とりあえず電話! 入れるらしい・・・・ 桜島溶岩焼きや鶏刺し等色々ありました。 次回は天文館で、夜来た…

鹿児島 Vol.2 <天文館の夜 ・石蕗・のり一>

鹿児島の二軒目は天文館にある石蕗というお店です。 少し奥まった場所にあり、地下にあるお店です。 お店の中はとてもアットホームな雰囲気。 気さくなおかみさんがビールをもってお酌をしていただけます。 天文館をぶらぶらしていて、あっさりしたラーメンが食べたくなり、呼び込みの人に聞いて入ったのが「のり一」のラーメン! ラーメンを待つ間、鹿児島ハイボールで乾杯! お待ちかねラーメン登場 飲んだ後にはちょうどいい! www.hkt1989.com

鹿児島 <天文館・黒福多>

鹿児島へ向かいます。 鹿児島空港から天文館まで移動! 空港からは約一時間と結構あります。 ただ、バスが天文館の真ん中に停まるので便利! 少しお天気が心配ですが〜 早速、天文館の中に~ 鹿児島と言えば豚。 そして見つけた黒福多。 黒いとんかつがありました。 ヒレカツも大きい! キャベツの塩ダレサラダ きびなご唐揚げ バラ肉串焼き 黒豚ヒレカツ 黒かつ 純粋黒ぶたしゃぶしゃぶ www.hkt1989.com

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 グルメブログ 食べ歩き飲み歩きへ

PVアクセスランキング にほんブログ村