ようやく、生サンマが普通に買える値段になって来ましたね~
ちょうど、オーバルのフライパン買ってあったのでちょうどいいサイズです。
初めて焼きますが、きれいに焼けるのでしょうか???
このオーバルのフライパン、便利です。サンマ焼きにはちょうどいい。
まあまあの出来です。
ちゃんと蓋がしまるので、あの煙が部屋中に充満することだけは避けられます。
調理器具って進化してるんですね。
しかし、大きいフライパンなので、置き場所に困ります。私は持ち手を外してしまってありますが・・・
頂き物の干物もこんな感じで出来ました〜(ただ今解凍中)
白カレイの一夜干し
のどぐろ一夜干し
ぶりの照り焼き&塩焼き(このパターンも多いかも)
これは普通のフライパンがいいと思います・・・
ぶりはフライパンが早いですね~
塩焼きはそのままです~
一枚残して、そのまま醤油、味醂、砂糖を入れれば「鰤の照焼き」完成ですね~
親戚から新米が届きました。(茨城県産コシヒカリです)
台風があったので、少し遅くなったらしい~
いつもありがとうございます。感謝!感謝!であります。


早速、炊いてます~
新米は水加減いつも失敗するのですが、今回はバッチリ~
写真がへたっぴですね~すいません
でも、美味しいお米です。
今回の玉子焼きは?
ん~今回は成形時にちょっと失敗!
味は出汁のきいた玉子焼きなんですがね~
白菜の漬物
冷凍庫処理シリーズ
冷凍庫にお餅が8切れ残っていました。
ダメかな~と思ったのですが、匂いもなく美味しく食べられました~
お醤油は色々あるので、混ぜて使っています。
今回は鹿児島のお醤油をベースに、混ぜて砂糖入れてます・・・
このお餅、実家でついてもらうんですが、機械でよくついてないので市販のお餅みたいに「びよ~ん」って伸びないんです。
だけど、少しつぶつぶ感がある方が美味しい気がします。
お雑煮は、焼かないでお餅が柔らかくなってから食べるの大好きです・・・
少し早いですが、残りはお雑煮します~
「生もずく」
生もずくを一回分として使う分だけ、冷凍してあります。
出汁にもずくを入れただけなんです、味噌溶いても良いと思います。
また沖縄行くので冷凍庫内のもずくは年内中に消費に入ります!
少し厚めの豚ロースが冷凍庫にいたので、一気に解凍!
やばい、少し多かったかな~
豚の生姜焼き(こちらはあっさりめに)
翌日もう一回!
今度はショウガも多めに、ちょっと長めに煮詰めてみました・・・
少ししょっぱいかも~
ご馳走様でした~
うちごはん