ASUSの修理対応には、あきれてしまいましたが、
ネット見てたら同じような事は起きているみたいですね・・・
しかしこんな対応するんだね~
どうせダメで、二年位で壊れるんだったら、
最初から使い捨てで、安い中華物にいってもいいかなぁって思います。
ガラケーに戻すことも
何とか現状返却で交渉終わりました。
どうせもう、何をしたって保証なしなんだから、もう関係ないですね~
修理屋さんだと大体、大一枚前後みたいです。
まあ、裏蓋も空いているので、自分で修理を考えてみました・・・
ネット上調べてみれば、純正の電池パックも出ているみたいだし
小二枚なので迷わずポチっと購入
後は時間のある時に、ゆっくり電池交換すればいいだけ~
そう思っていたら、本体と同じ日にバッテリーも到着~
簡単な工具と両面テープも付いてきたので、早速修理に~
半月ぶりに帰ってきたスマホですが、電源が入らない状態で帰ってきた~
大丈夫かな?
放電したんだと思いますが、いまさら気にしてもしょうがないので
とりあえず、壊れないように、裏蓋を外します。
実は開けた時撮り忘れました、この写真はバッテリー装着後の写真です。
上部の基盤保護の黒いプラのかかったところのねじを外して、
バッテリーのコネクター外して・・・
バッテリーが粘着テープで着いているのか、びくともしません(笑)
両面テープで本体にひっ付いているようなので、ゆっくりテコの原理で力入れて~
5分もかからず外れました
指紋認証のケーブルがブラブラしますが、今回はそのままいけました。
バッテリーはスペースに収まり、コネクターをはめ直して、ひと段落・・・
特にほかに影響があったわけでもなく
あとはプラの蓋をつけて、裏蓋閉じれば完成です。
なんだ、簡単じゃない・・・
盛り上がりもなくなりました。
問題は新しい電池を装着後、電源が入るのか?
これが一番の心配でしたが~
入りました・・・
一番気を遣ったのは、ハウジングって言うのか分かりませんが、まあ裏蓋を外す時と、
ひっ付いているバッテリーを剝がすところが、一番気を使う所ですかね~
素人が初めてやっても、約15分で終了したので~
これすらやってくれない、サービスセンターって何なんでしょう・・・
もう一つの疑問は、なぜ電池交換できるように作らないんでしょうかね~
なんか、携帯作ってる会社おかしいんじゃないって思ってきた(笑)
これで、予備機ができたので助かる~
交換したバッテリーがこちら
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HKT1989/20230110/20230110212827.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/H/HKT1989/20230110/20230110212913.jpg)
二年で本体交換が前提なんですね~
はやり言葉で行くとサスティナブルじゃない(笑)